おなまえ (仮の名前でもかまひません)
タイトル
コメント(スマホも縦書表示)
参照URL
添付File
暗証キー (英数字8文字以内)
画像認証 右画像の数字入力) 投稿キー
文字色
arrow.png
ののさま ほっこり
大日のらい
原作者   KENTWEB
原作名   JOYFULNOTE
縦書編集  私塾鶴羽實
編集者名  岩田修良
縦書改名  椢の手紙
住 所   〒四三八ー〇〇八六
      磐田市見付二七八六
電 話   〇五三八-三三ー〇二七三
FAX   〇五三八-三一ー五〇〇三
ネット時代と無き時代
ネット無き時代
 始心(師心・人心)
 上心(神仏心)
 天心(本心良心)

ネット時代
 史心   和たぐ新聞・題一話とたぐの詩
 上心   くぬぎの手紙・題字な詩
 天心   和ブログ・題字な詩
 天地之詞 常世の詩

ネット無き時代 歌詞
 始心 あめつち ほしそら やまかわ みねたに
 上心 ののさま ほっこり 大日 のらい
 天心 大日のらい 清く明るく とことん豊
ネット時代
 史心 史実淡々 和かな暮
 上心 ののさま ほっこり 大日のらい(くぬぎの手紙)
 天心 大日のらい 清く明るく とことん豊(和ブログ)
 天地之詞 天地星空 湯高な暮 


したがって ネット無き時代までに
始心・上心(神仏心)・天心(本心良心)は
開発されて良かった
しかし 開発されなかった
国典「天地之詞」が
密教の教典にされてしまったからだらう
人 犬
上 末
由王さる
遠不世与=を伏せよ と和訳されてゐたためと思はる
その結果 
幕末 十九世紀初頭に禍津日神を古代の日の丸とする
平田神道の「日文」が現れ
これを受けて 
佐藤信淵が禍津日神を天心とする世界制覇を妄想
この妄想を 幕末の志士 主に薩長が受け継ぎ
禍津日神が 遂に 国旗となり
世の混乱は 今に 続く
ご紹介した心は 全て 昔の日の丸に対応する







user.png 岩田修良 time.png 2025/01/31(Fri) 07:22 No.236 [返信]
返信一覧
返信: ネット時代と無き時代
237








上記の心は 全て 昔の日の丸に呼応する
何のために 和ブログをつくらうとしてゐるのか…
「昔の日の丸」を取り戻すためだ
何故 滅びたか…

歌詞が確定される前に
禍津日神を古代の日の丸とする平田神道が現れ
これを受けて 古代最古の日の丸を国旗とする国が
世界制覇をして この世は安定する
こんな天文哲学が登場する
佐藤信淵の「宇内混同秘策」である

薩長暴力革命政府は この書を教書として
アジア・南方侵略を進めて行く
最初に狙ったのが 満州ではなく朝鮮だった
教書は 取り易き所からとれ!と指示してゐるから
朝鮮が 一番取りやすいと 革命政府は 判断したのだらう
狙った所は 釜山の「草梁倭館」
この地の略奪から 大東亜戦争は 始まった
それからのアジア・南方の混乱は 史実に残る通りだが
多くの国民が 史実を見落としてゐる
当たり前だ
始心の人心もない時代が 長く続いてゐるからだ

user_com.png 岩田修良 time.png 2025/01/31(Fri) 07:47 No.237
本心良心
本心良心
 ののさま 
 ほっこり
 大日のらい

真心(令和の日の丸)
 大日のらい
 清く明るく
 とことん豊

昔の七五三(七語三)
 大日ノライ
 清く明るく
 とことん和

令和の七五三(七語三)
 大日のらい
 清く明るく
 とことん豊

和ブログで近日公開
只今 解説整理整頓中

真っ赤な嘘は
どこに出て来るか…
白日の下に出て来る
その白日は 二年前に出て来たが
その音色が 読めずに 今日まで来た

user.png 岩田修良 time.png 2025/01/30(Thu) 18:31 No.235 [返信]
返信一覧
真言 真心
真言
 この世は豊で和かな暮

真心 その音姿
 天地星空 和かな暮

真心 その四体
 その字音=詞
 その絵体=天地之詞
 その実体=東和の家
 その言葉=二個庭鶴の色葉

おそらく これが最終の解読と思はる

後は その説明の『和ブログ』
一つ一つ丁寧に解説を入れて行くしかない
 難しい数学の解答
 難しい和たぐの記法
 難しいCSSの記法
 難しい十井の母音と子音
 難しい大東亜戦争の足跡
 難しい幕末の史実淡々
どれも ひとつひとつ 丁寧に説明して
初めて 人に伝はる
かう言ふ難しいことを わかりやすく伝へる
その努力を放棄して 簡単に結論だけ伝へようとする
何故か 説明するのが面倒だからだ
どうせ 説明しても 相手はわからない
さう 決めつけてしまふからだ
結果 大きな誤解が生まれる
真相に近づき 近づいて来たことを語るに
丁寧に 時間をかけて
ひとつひとつ わかりやすく
丁寧に解説して行くしかない
その最適な伝達手段が『和ブログ』
公開するまで 今少し時間がかかるが
ここに 心と歴史がある
さう 心底思っていただけるものを作る

予言的な話で恐縮だが
自民党は 自滅解体
自民党に ウヨウヨ渦巻くネトウヨ諸氏も 自滅解体
最後のもがきで 武断政治派が 一時期暴るも
文治政治派が 勢ひを増し 世界は平和になって行く
何故か?
貫之が 仮名序に書いた
力をも入れずして天地を動かす歌と詞が
開発されたと思ふからだ
この時代の変化を見ながら
ゆっくり 丁寧に 和ブログを完成させ 公開したい
user.png 岩田修良 time.png 2025/01/30(Thu) 07:32 No.234 [返信]
返信一覧
六心
一部修正しながら「六心」

一 人心
二 上心
三 天心
四 清明心
五 史心
六 本心良心

新党   本心良心(予定)
新国   和(のどか)
選挙運動 和ブログ
     動画・街宣・チラシ撒き等一切不要

一 人心
  天地之詞
二 上心
  ののさま ほっこり 大日 のらい

三 天心
  大日 のらい 清く明るく とことん豊

四 清明心
  清く明るく とことん和

五 史心
  史実淡々 和かな暮

六 本心良心
  とことん豊 とことん和

本心良心の実体
  庭鶴の葉…とことん
  隣鶴の葉…豊
  東和の家…とことん 和

 本心 とことん豊
 良心 とことん和

 心には 絵体もあれば 実体もあり 音色もある
 絵体も示せず 実体も示せず 音色だけ語る
 偽物である
 偽物を見抜く力が無いから
 動画の再生回数に依存する
 多いから安心できる さう思ふ
 詳細は 和ブログの単語和解に譲るが
 安心は そこにはない
 確かに 再生回数が少ないから優れてゐるとは言へない
 奥深い真相は一つ
 物事や意見の伝達手段である
 人の話し言葉に 天地を動かす威力はない
 天地を動かす詞
 それは「詞」である
 詞=二ロ二・ヽ二ーロ
  =十井レ・ヽ三 ワ
  =十井し・ヽ三 和
  =十井じ・ヽ三 和
  =十井ヽ三和字
 
 世界に誇る 天地を動かす詞である

  は │ さ宇 │ ら  
 ーーー│ーーーー│ーーー 
  な於│ あ阿 │ や  
 ーーー│ーーーー│ーーー 
  た江│ か伊 │ ま  
    │ わ  │    

 あ=あ+阿+は  ←十井の三和字
 め=ま+江+は  ←十井の三和字
 つ=た+宇+は  ←十井の三和字
 ち=た+伊+は  ←十井の三和字

 和ブログ=十ロノハ ロブログ
     =十井ノしノワブログ
     =十井のじの和ブログ
     =十井の字の和ブログ

 和が国には
 天地をも動かす詞があった
 それに気づかず呑気に暮らすから
 語気の強い人に 心を動かされ 心戸惑ふ
 西欧にペコペコする時代は 終はった
 平和を構築する一葉が 和が国にある
 平和=十十ロハノ一ハ
   =和二ロくノ一葉
   =和フロぐの一葉
   =和ブログの一葉 である
 それは 十井の三和字の一葉である
 これに気づかず スマホ入力を続ける
 ローマ字入力に拘る JIS入力に拘る
 足下にある和文化に気づかずに暮らしてゐるだけだ
user.png 岩田修良 time.png 2025/01/29(Wed) 07:35 No.233 [返信]
返信一覧
五心発見
一 人心
二 上心
三 天心
四 清明心 ネット時代 和たぐ新聞
五 史心  ネット時代 和ブログ 

詳解は「和ブログ」 ここでは結論先行

一 人心
  天地之詞
二 上心
  ののさま ほっこり 大日のらい
三 天心
  大日のらい 清く明るく とことん豊
四 清明心(和たぐ新聞)
  清く明るく とことん豊
五 史心(和ブログ)
  史実淡々 和かな暮

和王 へのへのもへじ
国典 天地之詞

この二つを世界に誇る和文化と照準を定めて研究
結果 右の五心を得ることができた

教典なく人道を求むを 「思ひつき」と言ひ
王や教典を以て 道を求むを「和解(わげ)」と言ふ

文学に於いては 和解(わげ)だが
数学に於いては 和と分解のベクトルの「和解」をさす

よって 「和ブログ」では
史実を淡々と綴りながら
時に 数学のベクトルの「和解」を説く
「和」と「分解」の勉強には 最適だからだ

user.png 岩田修良 time.png 2025/01/28(Tue) 06:54 No.231 [返信]
返信一覧
史心を育む
磐田南進学専門塾から どう移行するのか…
そこが 大きな問題だった
年老いてまで 受験の下請け塾では 余りに寂しい
さりとて 何をどう教へたらいいのか…
何を どう育めばいいのか…
そこに辿り着けず 七年過ぎた
途中 新しい国のもととなる政党を考へた
あれこれ迷ひながら 辿り着いた結果は以下

何を育むのか 
 和ブログで史心を育む

どう育むのか
 ・「十井の三和字」と
 ・「縦書詩文」で育てる
 学ぶ言語…十井文字・HTML・CSS(高等数学のベクトル)
 歴史  …幕末から大東亜戦争まで

対象
 小学生からお年寄りまで

どんな暮らしが待ってゐるのか
 とことん豊・とことん豊

どんな暮らしか
 東和古民家  (とことん・豊) 
 二個庭鶴の色葉(とことん・豊)

詳細は「和ブログ」で…
user_com.png 岩田修良 time.png 2025/01/28(Tue) 07:57 No.232
処理 記事No 暗証キー

- JoyfulNote -