ののさま ほっこり
大日のらい
原作名 JOYFULNOTE
縦書編集 私塾鶴羽實
編集者名 岩田修良
縦書改名 椢の手紙
住 所 〒四三八ー〇〇八六
磐田市見付二七八六
電 話 〇五三八-三三ー〇二七三
FAX 〇五三八-三一ー五〇〇三
大和心と大和詞
大和心
くぬぎのもみじ(絵体)
大和詞
くヌキノモミし(東和の家)
木と葉
くぬぎの黄葉(二個庭鶴の木と葉)
古代清明心
大日のらい…家
清く明るく…葉
とことん豊…葉
真心(絵体)
和かで
楽しく
豊かな
くらし
木と葉(二)
つるばみ…庭鶴
鶴ばみ …庭鶴葉っぱ
青空萌 …隣鶴葉っぱ
和ブログ
主題 つるばみ
副題 鶴ばみ 青空萌
天地之詞
つるばみ…恵比寿さま
鶴ばみ …日輪
青空 …紺空
萌 …山山
幟語(始語か?)
つるばみ…山山
鶴ばみ …つるばみ
青空 …水色の空
萌 …山山
くぬぎのもみじ(絵体)
大和詞
くヌキノモミし(東和の家)
木と葉
くぬぎの黄葉(二個庭鶴の木と葉)
古代清明心
大日のらい…家
清く明るく…葉
とことん豊…葉
真心(絵体)
和かで
楽しく
豊かな
くらし
木と葉(二)
つるばみ…庭鶴
鶴ばみ …庭鶴葉っぱ
青空萌 …隣鶴葉っぱ
和ブログ
主題 つるばみ
副題 鶴ばみ 青空萌
天地之詞
つるばみ…恵比寿さま
鶴ばみ …日輪
青空 …紺空
萌 …山山
幟語(始語か?)
つるばみ…山山
鶴ばみ …つるばみ
青空 …水色の空
萌 …山山
返信一覧
返信: 大和心と大和詞
岩田修良
2025/02/06(Thu) 09:24 No.249
和ブログの後に絵詞となり
その絵詞も 国旗と幟があり
幟の方が 最後に来る
つまり
常世の世界(=絵詞)で
それは 国旗と幟の二つで
常世の始語は 幟てはなかったか…
史実に残る「絵空言」は
実は 大切な宝であった
和ブログでは
結論を語るので
今暫く時間をかけて
じっくり字観して 話を整理したい
その絵詞も 国旗と幟があり
幟の方が 最後に来る
つまり
常世の世界(=絵詞)で
それは 国旗と幟の二つで
常世の始語は 幟てはなかったか…
史実に残る「絵空言」は
実は 大切な宝であった
和ブログでは
結論を語るので
今暫く時間をかけて
じっくり字観して 話を整理したい


三心 そして序列
一 古代清明心
二 真心
三 本心良心
古代清明心(七語三) 昔は 推定以下の七語三
大日のらい 大日のらい
清く明るく 清く明るく
とことん豊 とことん和
真心
和かで
楽しく
豊かな
暮らし
本心良心
ののさま…(和かで)
ほっこり…(楽しく)
檪の黄葉…(豊かな暮)
どれが 本物か…
どれが 最上の心なのか…
二 真心
三 本心良心
古代清明心(七語三) 昔は 推定以下の七語三
大日のらい 大日のらい
清く明るく 清く明るく
とことん豊 とことん和
真心
和かで
楽しく
豊かな
暮らし
本心良心
ののさま…(和かで)
ほっこり…(楽しく)
檪の黄葉…(豊かな暮)
どれが 本物か…
どれが 最上の心なのか…
返信一覧
三心 そして序列
岩田修良
2025/02/04(Tue) 13:36 No.247
序列
本心良心 …下
真心 …中
古代清明心…上
古代清明心…下
真心 …中
本心良心 …上
心の優劣と言っていい
この三心で もっとも優れた心は 何なのか…
また さう判断を下した理由は 何なのか…
ここを 丁寧に探って行かないと 研究にならず
単なる思ひつきの話に 終はってしまふ
最後は へのへのもへじ の解読に拠る
本心良心 …下
真心 …中
古代清明心…上
古代清明心…下
真心 …中
本心良心 …上
心の優劣と言っていい
この三心で もっとも優れた心は 何なのか…
また さう判断を下した理由は 何なのか…
ここを 丁寧に探って行かないと 研究にならず
単なる思ひつきの話に 終はってしまふ
最後は へのへのもへじ の解読に拠る


絵詞三心
真言
和かで
楽しく
豊かな
暮らし
これを音色にすると
和かで ののさま(和かな音色)
楽しく ほっこり(癒やしの音色)
豊かな暮らし ?
? に入るもの
くぬぎのもみじ
大日のらい
絵詞三心にすると
ののさま…日輪
ほっこり…絵日主さま
? …山山
この『絵詞三心』の俗称が不明
この絵詞三心が 心の締めだとすると
汎用性は 和ブログを抜く
誰もが即 絵詞で
・和かで …ののさま
・楽しく …ほっこり
・豊かな暮らし…? を歩むことが出来る
ここに焦点を当てたい
和かで
楽しく
豊かな
暮らし
これを音色にすると
和かで ののさま(和かな音色)
楽しく ほっこり(癒やしの音色)
豊かな暮らし ?
? に入るもの
くぬぎのもみじ
大日のらい
絵詞三心にすると
ののさま…日輪
ほっこり…絵日主さま
? …山山
この『絵詞三心』の俗称が不明
この絵詞三心が 心の締めだとすると
汎用性は 和ブログを抜く
誰もが即 絵詞で
・和かで …ののさま
・楽しく …ほっこり
・豊かな暮らし…? を歩むことが出来る
ここに焦点を当てたい
返信一覧
返信: 絵詞三心

ののさま…日輪
ほっこり…絵日主さま
? …山山
世界に誇る無垢な日の丸
時の首相の演説
十九世紀初頭より 禍の火種を 古来の日の丸と認識する
そんな平田神道が登場し 和が国は 怪しくなった
この平田新興宗教から 真っ赤な嘘月が 世界制覇をしてこそ
この世は丸く治まる そんな教書が生まれた
佐藤信淵の『宇内混同秘策』である
この教書に従って 世界制覇の拠点『東京』が生まれ
朝鮮の釜山にあった『草梁倭館』を略奪
これを機に 世界制覇を夢見た 異心暴力革命政府の諸氏
アジアに そして南方世界に そして世界に
多大な迷惑をかけたことは 史実にはっきりと残る
大変 申し訳なかった あの日の丸が 禍の火種と知らずに
今日まで 仰ぎ続けてしまった
その結果 日々 世界のあちこちで 天災人災が未だに熾きる
全て 禍の火種に拠る『災』である
その深い反省に立ち 今度は 禍のない昔の日の丸
ののさま・ほっこりを復古させました
略
こんな首相演説が 出て来ないと
和が国は 世界平和に貢献できない
岩田修良
2025/02/04(Tue) 09:14 No.245

ののさま…日輪
ほっこり…絵日主さま
? …山山
世界に誇る無垢な日の丸
時の首相の演説
十九世紀初頭より 禍の火種を 古来の日の丸と認識する
そんな平田神道が登場し 和が国は 怪しくなった
この平田新興宗教から 真っ赤な嘘月が 世界制覇をしてこそ
この世は丸く治まる そんな教書が生まれた
佐藤信淵の『宇内混同秘策』である
この教書に従って 世界制覇の拠点『東京』が生まれ
朝鮮の釜山にあった『草梁倭館』を略奪
これを機に 世界制覇を夢見た 異心暴力革命政府の諸氏
アジアに そして南方世界に そして世界に
多大な迷惑をかけたことは 史実にはっきりと残る
大変 申し訳なかった あの日の丸が 禍の火種と知らずに
今日まで 仰ぎ続けてしまった
その結果 日々 世界のあちこちで 天災人災が未だに熾きる
全て 禍の火種に拠る『災』である
その深い反省に立ち 今度は 禍のない昔の日の丸
ののさま・ほっこりを復古させました
略
こんな首相演説が 出て来ないと
和が国は 世界平和に貢献できない


最後は『真言』であった
一 へのへのもへじの神さま 仏さま
二 古代清明心 真心・詞
三 真言
一 もへじの神仏
ののさま ほっこり(庭鶴の木と葉)
檪の黄葉 (隣鶴の木と葉
二 古代清明心(真心・詞)
大日のらい(東和の家)
清く明るく(庭鶴の葉)
とことん豊(隣鶴の葉)
三 真言
和かで楽しく(庭鶴の葉)
豊かな暮らし(隣鶴の葉)
建国新党 和かで楽しく(予定)
建国新国 和(のどか)(予定)
建国手段 和ブログ一本(近日公開)
紺の字 縦の詩
土の字は 色葉
文字…汎用性無限
スマホ入力
ローマ字入力
JIS入力
その他一切の入力
真心・詞は 『真言』への渡し船であった
やうやく宗教臭い『大日のらい』を抜けたが
『大日のらい』のお蔭で『真言』に辿り着けた
和かで
楽しく
豊かな
暮らし…一真字・三字の・十二字
もちろん 絵体も 実体もある
絵体・実体・字体の揃はぬものは 全て偽物である
大日のらいの字体は この字体である
それは 実体・東和の家から生まれた字体であるからだ
二 古代清明心 真心・詞
三 真言
一 もへじの神仏
ののさま ほっこり(庭鶴の木と葉)
檪の黄葉 (隣鶴の木と葉
二 古代清明心(真心・詞)
大日のらい(東和の家)
清く明るく(庭鶴の葉)
とことん豊(隣鶴の葉)
三 真言
和かで楽しく(庭鶴の葉)
豊かな暮らし(隣鶴の葉)
建国新党 和かで楽しく(予定)
建国新国 和(のどか)(予定)
建国手段 和ブログ一本(近日公開)
紺の字 縦の詩
土の字は 色葉
文字…汎用性無限
スマホ入力
ローマ字入力
JIS入力
その他一切の入力
真心・詞は 『真言』への渡し船であった
やうやく宗教臭い『大日のらい』を抜けたが
『大日のらい』のお蔭で『真言』に辿り着けた
和かで
楽しく
豊かな
暮らし…一真字・三字の・十二字
もちろん 絵体も 実体もある
絵体・実体・字体の揃はぬものは 全て偽物である
大日のらいの字体は この字体である
それは 実体・東和の家から生まれた字体であるからだ
返信一覧
返信: 最後は『真言』であった
岩田修良
2025/02/03(Mon) 07:29 No.243
最大の武器である
天地を動かす詞
すなはち
詞=二ロ二・ヽ二ーロ
=十井 ・ヽ三 ワ二
=十井 ・ヽ三 和レ
=十井 ・ヽ三 和し
=十井 ・ヽ三 和じ
=十井 ・ヽ三 和字
すなはち
は │ さ宇 │ ら
ーーー│ーーーー│ーーー
な於│ あ阿 │ や
ーーー│ーーーー│ーーー
た江│ か伊 │ ま
│ わ │
あ=あ+阿+は(十井ヽ三和字)
め=ま+江+は(十井ヽ三和字)
その人は その人の言葉に育まれるやうに
筆者は 長年使用して来た『十井の三和字』や
歴史的仮名遣や 時折そこに混ぜる文語体に
育まれて来た
しかし 最後の『和ブログ』の普及では
この最大の武器である『十井の三和字』が
最大の障害となった
何とか 全ての入力言語を受け付ける物を作らないと
『和ブログ』の普及は有り得ない
そんな手掛かりを得ようと 探しに探した
そして『於』文字をヒントに 抜けだした
そこに『真言』があった
和かで
楽しく
豊かな
暮らし
詳細は 和ブログで…
天地を動かす詞
すなはち
詞=二ロ二・ヽ二ーロ
=十井 ・ヽ三 ワ二
=十井 ・ヽ三 和レ
=十井 ・ヽ三 和し
=十井 ・ヽ三 和じ
=十井 ・ヽ三 和字
すなはち
は │ さ宇 │ ら
ーーー│ーーーー│ーーー
な於│ あ阿 │ や
ーーー│ーーーー│ーーー
た江│ か伊 │ ま
│ わ │
あ=あ+阿+は(十井ヽ三和字)
め=ま+江+は(十井ヽ三和字)
その人は その人の言葉に育まれるやうに
筆者は 長年使用して来た『十井の三和字』や
歴史的仮名遣や 時折そこに混ぜる文語体に
育まれて来た
しかし 最後の『和ブログ』の普及では
この最大の武器である『十井の三和字』が
最大の障害となった
何とか 全ての入力言語を受け付ける物を作らないと
『和ブログ』の普及は有り得ない
そんな手掛かりを得ようと 探しに探した
そして『於』文字をヒントに 抜けだした
そこに『真言』があった
和かで
楽しく
豊かな
暮らし
詳細は 和ブログで…


最後
最後が『大和心』なのか
それとも『真心』なのか
それとも『本心良心』なのか
それとも?
その迷ひが取れずに 只今探索中
唯一つ 確かなことは
今の日の丸が 偽物であること
あれは『日輪』ではない
真っ赤な嘘月だ!
嘘は
青天・白日の下にさらされる
青天=絵体に有り
白日=絵体にあり
実際 そんな世の中に 向かってゐる
ただ 昔の日の丸には
読み方が 幾つもあり 確定するまで
まだ 時間がかかる が
さう遠くない将来 和ブログで 詳細が語れる日が来る
その日を楽しみに 日々探究してゐる
こんな世の中で いい筈がない
もう 禍の火種を仰ぐ時代を 終はりにしないと…
禍の火種に またまた国が 火だるまにされてしまふ
誤りのないやうに しっかりと研究したい
それとも『真心』なのか
それとも『本心良心』なのか
それとも?
その迷ひが取れずに 只今探索中
唯一つ 確かなことは
今の日の丸が 偽物であること
あれは『日輪』ではない
真っ赤な嘘月だ!
嘘は
青天・白日の下にさらされる
青天=絵体に有り
白日=絵体にあり
実際 そんな世の中に 向かってゐる
ただ 昔の日の丸には
読み方が 幾つもあり 確定するまで
まだ 時間がかかる が
さう遠くない将来 和ブログで 詳細が語れる日が来る
その日を楽しみに 日々探究してゐる
こんな世の中で いい筈がない
もう 禍の火種を仰ぐ時代を 終はりにしないと…
禍の火種に またまた国が 火だるまにされてしまふ
誤りのないやうに しっかりと研究したい
返信一覧