鶴の二葉 清明心

183







本日より
仏教の「心印」乗越え
史上に登場しなかったと思はる
「鶴の二葉」「清明心」に突入

①心の解釈の違ひ
 仏教…心印といふ様に 印に心を見た
 私説…心=しヽハ
     =鶴ヽ葉
    心=しヽハ
     =師ヽ葉
      くぬぎの黄葉(詳細後述)
②救ひの対象
 仏教…左指の無い人救へぬ
 私説…手足が不自由だらうが寝てようが
    心意識のある人は歌へる

庭鶴の葉(庭の棈の葉)
 清く明るく…清明
隣鶴の葉(隣の檪の葉)
 とことん豊…心

庭無き方は
一時鉢植で対処すれば
どんな人でも「清明心」は 即手に入る

注意 
 実体のない歌聲は 止むべし
 「くぬぎの黄葉」をコケにしてゐるからだ
 鉢だらうが 庭だらうが
 兎に角 鶴ヽ葉・くぬぎの黄葉を用意して
 そこで「清明心」の歌を楽しむ

くぬぎの黄葉の由来
  ゛      
 への    /  
   も へ  一 
 への    \  
 ーーーーー\   

の   =どんぐり(眼)
の   =の
も   =も
へへへ =み
じ   =じ

 どんぐりのもみじ
 つるはみの黄葉
 くぬぎ の黄葉

ところが「くぬぎ」に二種有り
 西に自生するくぬぎ(棈)
 東に自生するくぬぎ(檪)

ところが「棈=庭の王」
 棈=日ハヽ王
  =庭の王だから 庭に棈 隣は檪

庭鶴の葉
 清く明るく
隣鶴の葉
 とことん豊

「くぬぎの黄葉」に
  無頓着な人 和王に無頓着な人
「くぬぎの黄葉」見下す人は
  和王を見下す人

和王・へのへのもへじ を敬ふ方は
是非

の  =どんぐり
の  =の
も  =も
へへへ=み(合字)
じ  =じ

和王を「どんぐりのもみじ」と和訳し
どんぐりを調べられたし
どんぐり=白の姿詞
   白=くぬぎ
    =つるはみ(和名)
    =橡(一般辞書)
    =鶴羽實(小学館国語大辞典)
    =鶴(略字)
庭くぬぎ=庭鶴
隣くぬぎ=隣鶴

何が大切か…
和王・へのへのもへじ を敬ふ気持ち
その思ひが 肝要
したがって 和王を侮蔑する人に
清明心なく 豊かな人生はない

user.png 岩田修良 time.png 2025/01/04(Sat) 07:50 No.183
くぬぎの黄葉
184








和王=へのへのもへじ
  =ののもへへへじ
  =ののもみ  じ
  =のの黄葉
 の=どんぐり(眼)
  =くぬぎ
和王=へのへのもへじ
  =ののもへへへじ
  =ののもみじ
  =のの黄葉
  =どんぐりの黄葉
  =くぬぎの黄葉

くぬぎの黄葉
 西に自生するくぬぎ(椢・棈)
 東に自生するくぬぎ(檪)

user_com.png 岩田修良 time.png 2025/01/04(Sat) 08:02 No.184
鶴の二葉 清明心
和王の歌
 和王=くぬぎの黄葉
 
一昨年
 「くぬぎの黄葉」を歌ひながらサイクリング
  ・近くの岩田神社で坂トレ十本を繰り返す
  ・定峰チャレンジに出場(ビリ)
  ・都民の森片道二〇㌔の坂を駆け抜けた
昨年末
 「ののさまほっこり大日のらい」を歌ってサイクリング
  ・友田家まで往復
   昨年は 痛風発作多く
   もう走れないと 少し諦めかけたが
   年末 始の絵の五話で なんとか乗り越えた
本年
  三日…「心印」で走り始めたが
  四日…『くぬぎの黄葉』の発展形
     「清く明るくとことん豊」に深化
  「清く明るくとことん豊」を歌ってサイクリング
  勝負の一手・富士の山から
  勝負の歌聲・清く明るくとことん豊

今年は 勝負の年にしたい
ここで言ふ勝負とは
歌聲の仮説建立・仮説定着である
この仮説で間違ひない
そんな確信が湧き出て来るのを
じっと待ちたい
心は どこにあるか…
心は=しヽハ
  =鶴の葉と解析できる様に 鶴の葉にある
鶴とは 以下の語源展開式
 鶴=鶴羽實の略字
  =つるはみ(和名)
  =くぬぎ
そして その鶴の葉の歌聲こそ
 清く明るく=庭鶴の葉 
 とことん豊=隣鶴の葉
この仮説が 堂々と言へる
いや 自信をもって言へる
そんな年にしたい
これを「勝負の年」と言ってゐる
user_com.png 岩田修良 time.png 2025/01/04(Sat) 08:37 No.185
豊とは何か…
186








豊=ロ二  しノ・曲
 =ロ ロ 鶴の・一ローーーー
 =二二二二鶴の・一ロハ二
 =二個庭 鶴の・色葉二
つまり
 豊=庭鶴の葉と隣鶴の葉

この仮説を
胸を張って言へる
そんな年にしたい

二宮尊徳は かう言った
 貧乏を免れんと欲せば
 庭の草を取り
 家屋の掃除をせよ

仮説定着できたら かう言はむ
 貧乏を免れんと欲せば
 庭に棈 隣に檪を植ゑて
 二つの色葉歌を楽しむのみ
 ・清く明るく(庭鶴の葉)
 ・とことん豊(隣鶴の葉)

user_com.png 岩田修良 time.png 2025/01/04(Sat) 08:47 No.186
賤しい人 豊かな人
賤しい人
 金くれ 物くれ 飯をくれ

豊かな人
 金を以下の様に解析し 色葉歌に暮らす人
  金=十 二 ・しノハ
  =十 十 ・鶴の葉
  =二二二二・鶴の葉
  =二個庭 ・鶴の葉
 豊かな人
  庭に棈
  隣に檪を植ゑて 二つの色葉歌を楽しむ人
  色葉歌
  ・庭の棈の葉 清く明るく
  ・隣の檪の葉 とことん豊
  こんな豊かな人に なりたい
user_com.png 岩田修良 time.png 2025/01/04(Sat) 09:05 No.187
大日のらいを追加
庭鶴   大日
隣鶴   のらい
庭鶴の葉 清く明るく
隣鶴の葉 とことん豊

令和七年一月四日

医王=人コエノ十二
  =人聲 の奈禮居天(国典十二詩)
 
  奈示=大日のらい
  豊 =清く明るく
  居天=とことん豊(詳細後日) 
  
user_com.png 岩田修良 time.png 2025/01/04(Sat) 19:13 No.195
処理 記事No 暗証キー

- JoyfulNote -