大和魂と平和の詩

今まで 大和魂は右派の用語であり
非武装平和を叫ぶ左派の用語ではなかった
ところが この度辿り着いた研究結果は
大和魂=平和の詩であった

①大和魂
②平和の詩

①大=二<
  =山山(のの)
 ロ=二二
  =こン
  =紺 (さま)
 禾=ハノ十
  =眼の二二
  =眼のこへ
  =眼の聲(ほっこり)
 魂=玉 ・しい
  =大日・のらい

②平和の詩
 しノエノ二ハロの詩
 師の絵のこ゛ワの詩
 師の絵のご 話の詩
 師の絵の五話の詩
  のの   ←のの
  さま   ←へへもへ
  ほっこり 二二二二←しし←し二←じ=し二=しし
  大日   ←○
  のらい  ←日輪笑詞

大和魂は 武闘派の用語ではなかった
平和の詩であった
それは始者の聲であり
それは世の始語であった
その世の始語は 世の死語であった
死語=タノし一・五ロ言
  =楽しい ・五ワ言
  =楽しい ・五話言
   ののさま
   ほっこり
   大日のらい

さうすると
世の死語を 解明しないと
世の始語が わからない
世の始語がわからないと 平和の詩がわからない
つまり 平和の詩は 死語がわからないとわからない
とんどもない考へ方だと 批判されるが
そんな考へ方に 辿り着いた年であった

結果「平和の詩」・「大和魂」を
 「楽しい敬弔・大日のらい」と名づけてみた
どうも こんな奥深い所を考へて行かないと
「平和の詩」には 辿り着けない
だから 今まで「平和の詩」に辿り着けなかった
さう とらへてみた

user.png 岩田修良 time.png 2024/12/31(Tue) 15:20 No.171
人々の聲
禮=二小二ロしノ・曲
 =二こニワ鶴の・一ローーーー
 =二個庭 鶴の・一ロハ 二
 =二個庭 鶴の・色葉二
  ・庭鶴(棈)の葉 ののさま
  ・隣鶴(檪)の葉 ほっこり
古=東和
 =大日のらい
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
居天=東和ノコノしエ
  =東和の子の鶴キ
  =東和の子の鶴木
  ・庭鶴(棈) 大日
  ・隣鶴(檪) のらい

人々の聲 その一
 庭鶴の葉 ののさま
 隣鶴の葉 ほっこり
 東和の家 大日のらい

人々の聲 その二
 庭鶴の葉 ののさま
 隣鶴の葉 ほっこり
 庭鶴の棈 大日
 隣鶴の檪 のらい

 
user_com.png 岩田修良 time.png 2024/12/31(Tue) 15:37 No.172
処理 記事No 暗証キー

- JoyfulNote -