最後は『真言』であった
岩田修良
2025/02/03(Mon) 07:03 No.242
一 へのへのもへじの神さま 仏さま
二 古代清明心 真心・詞
三 真言
一 もへじの神仏
ののさま ほっこり(庭鶴の木と葉)
檪の黄葉 (隣鶴の木と葉
二 古代清明心(真心・詞)
大日のらい(東和の家)
清く明るく(庭鶴の葉)
とことん豊(隣鶴の葉)
三 真言
和かで楽しく(庭鶴の葉)
豊かな暮らし(隣鶴の葉)
建国新党 和かで楽しく(予定)
建国新国 和(のどか)(予定)
建国手段 和ブログ一本(近日公開)
紺の字 縦の詩
土の字は 色葉
文字…汎用性無限
スマホ入力
ローマ字入力
JIS入力
その他一切の入力
真心・詞は 『真言』への渡し船であった
やうやく宗教臭い『大日のらい』を抜けたが
『大日のらい』のお蔭で『真言』に辿り着けた
和かで
楽しく
豊かな
暮らし…一真字・三字の・十二字
もちろん 絵体も 実体もある
絵体・実体・字体の揃はぬものは 全て偽物である
大日のらいの字体は この字体である
それは 実体・東和の家から生まれた字体であるからだ


返信: 最後は『真言』であった
岩田修良
2025/02/03(Mon) 07:29 No.243
最大の武器である
天地を動かす詞
すなはち
詞=二ロ二・ヽ二ーロ
=十井 ・ヽ三 ワ二
=十井 ・ヽ三 和レ
=十井 ・ヽ三 和し
=十井 ・ヽ三 和じ
=十井 ・ヽ三 和字
すなはち
は │ さ宇 │ ら
ーーー│ーーーー│ーーー
な於│ あ阿 │ や
ーーー│ーーーー│ーーー
た江│ か伊 │ ま
│ わ │
あ=あ+阿+は(十井ヽ三和字)
め=ま+江+は(十井ヽ三和字)
その人は その人の言葉に育まれるやうに
筆者は 長年使用して来た『十井の三和字』や
歴史的仮名遣や 時折そこに混ぜる文語体に
育まれて来た
しかし 最後の『和ブログ』の普及では
この最大の武器である『十井の三和字』が
最大の障害となった
何とか 全ての入力言語を受け付ける物を作らないと
『和ブログ』の普及は有り得ない
そんな手掛かりを得ようと 探しに探した
そして『於』文字をヒントに 抜けだした
そこに『真言』があった
和かで
楽しく
豊かな
暮らし
詳細は 和ブログで…
天地を動かす詞
すなはち
詞=二ロ二・ヽ二ーロ
=十井 ・ヽ三 ワ二
=十井 ・ヽ三 和レ
=十井 ・ヽ三 和し
=十井 ・ヽ三 和じ
=十井 ・ヽ三 和字
すなはち
は │ さ宇 │ ら
ーーー│ーーーー│ーーー
な於│ あ阿 │ や
ーーー│ーーーー│ーーー
た江│ か伊 │ ま
│ わ │
あ=あ+阿+は(十井ヽ三和字)
め=ま+江+は(十井ヽ三和字)
その人は その人の言葉に育まれるやうに
筆者は 長年使用して来た『十井の三和字』や
歴史的仮名遣や 時折そこに混ぜる文語体に
育まれて来た
しかし 最後の『和ブログ』の普及では
この最大の武器である『十井の三和字』が
最大の障害となった
何とか 全ての入力言語を受け付ける物を作らないと
『和ブログ』の普及は有り得ない
そんな手掛かりを得ようと 探しに探した
そして『於』文字をヒントに 抜けだした
そこに『真言』があった
和かで
楽しく
豊かな
暮らし
詳細は 和ブログで…

