真心
岩田修良
2025/03/01(Sat) 07:48 No.264
貫之の和歌
ののさま
ほっこり
定家の和歌
ののさま
ほっこり
くぬぎのもみじ
芭蕉・尊徳の歌
好望大地
空海の秘密眞言
日輪飛来無垢里(東和)
私案の真心(史上に登場してゐない)・別称 四葉一話の歌
和かで…大ナラの葉っぱ
楽しく…小ナラの葉っぱ
豊かな…庭鶴の葉っぱ
暮らし…隣鶴の葉っぱ
詳細 和ブログ 近日公開


返信: 真心
岩田修良
2025/03/01(Sat) 07:59 No.265
貫之の歌も 定家の歌も 芭蕉・尊徳の歌も
和王 へのへのもへじ の解読から生まれてゐる
空海は『阿字観』から生まれてゐる
私案の真心も へのへのもへじから生まれてゐる
例外の空海を除けば 皆 へのへのもへじから生まれてゐる
和文化が わからなくなった
当たり前だ
へのへのもへじを和王として 和文化を研究してゐるのは
推測だが 私一人
学術研究と云はれる学者諸氏も おそらく一人もゐない
いや へのへのもへじの研究は 許さないだらう
和文化の衰退と共に 欧米崇拝が急速に進んだ
無理もない 和国の心王を失へば
他国の思想を借りるしかないのだ
人は いつまで 横書に拘るのか…
西欧の文字が 横に歩くからだらう
だから 幕末は 横文字を『蟹文字』と言った
だから 幕末の右派の中心人物 水戸の徳川斉昭は かう詠んだ
蟹文字を
読み書く人は
和が国の
道よこさまに
踏みなたがひそ
蟹文字で綴って 愛国ぶる
愛国ぶるなら せめて 縦書なのだが
これすらも わからず欧米崇拝して愛国ぶる
何故 縦書きか?
昔の日の丸が 滾つ心(滝の流れ)で詠むからだ
和王 へのへのもへじ の解読から生まれてゐる
空海は『阿字観』から生まれてゐる
私案の真心も へのへのもへじから生まれてゐる
例外の空海を除けば 皆 へのへのもへじから生まれてゐる
和文化が わからなくなった
当たり前だ
へのへのもへじを和王として 和文化を研究してゐるのは
推測だが 私一人
学術研究と云はれる学者諸氏も おそらく一人もゐない
いや へのへのもへじの研究は 許さないだらう
和文化の衰退と共に 欧米崇拝が急速に進んだ
無理もない 和国の心王を失へば
他国の思想を借りるしかないのだ
人は いつまで 横書に拘るのか…
西欧の文字が 横に歩くからだらう
だから 幕末は 横文字を『蟹文字』と言った
だから 幕末の右派の中心人物 水戸の徳川斉昭は かう詠んだ
蟹文字を
読み書く人は
和が国の
道よこさまに
踏みなたがひそ
蟹文字で綴って 愛国ぶる
愛国ぶるなら せめて 縦書なのだが
これすらも わからず欧米崇拝して愛国ぶる
何故 縦書きか?
昔の日の丸が 滾つ心(滝の流れ)で詠むからだ

